工場や倉庫などでの重い荷物の上げ下げや運搬に欠かせないホイストクレーン。今回のコラムでは、ホイストクレーンを構成する部品の1つ「トロリ」について、その役割を紹介します。
ホイストクレーンはホイストとクレーンを組み合わせた装置です。
ホイストとは、ロープやチェーンを巻き付けたホイールによって荷物の昇降を行う装置のことで、クレーンは動力によって荷物を吊り上げて水平運搬を行う装置のことを指します。
ホイストクレーンはロープやチェーンを巻き上げるための装置として電気ホイストが用いられているクレーンを指し、重量のある荷物を円滑に運搬するために、主に工場や建設現場などで使用されています。クレーンは荷物を、動力を用いて吊り上げるものと定義されているので、巻き上げ作業を、チェーンを引いて人力で行っている場合はクレーンに該当しません。
トロリとは、荷物を吊り上げるための巻き上げ装置やホイストを支えるもので、チェーンブロックと組み合わせることにより、吊り上げた荷物を横行させる装置のことです。
荷物の巻き上げ・巻き下げのみに使用される、トロリが付いていないチェーンブロックは「懸垂型」「単体」や「上フック式」などと呼ばれます。
トロリはI型鋼やH型鋼などの鋼材に取り付けて、レール上を水平に運搬します。トロリがあることによって、クレーンは吊り上げた荷物を左右に移動させることが可能になります。荷物を左右に運搬したい現場では、トロリが必須です。
大型で重い荷物を運ぶホイストクレーンは、些細な部品の故障などでも重大な事故につながります。
ホイストクレーンを作動させるオペレーターのミスや日々の点検やメンテナンス不足、整備不良によって起こる事故も少なくありません。メンテナンスにおいては、動作確認だけでなく、部品の摩耗なども確認し、必要に応じた交換が必要です。
静岡スマートファクトリー.comを運営する富士酸素工業株式会社では、静岡県を中心に工場のさまざまな問題についてご相談を承っています。
今回ご紹介しましたホイストクレーン以外にも、工場関連機器のお悩みもお伺いいたします。
静岡県内の工場のことで何かお困りなら、ぜひ一度静岡スマートファクトリー.comを運営する富士酸素工業株式会社まで、お気軽にご相談ください。