建設用の重機や産業用機械、フォークリフトなど、さまざまな機械に組み込まれている油圧ポンプは、さまざまな業界においてなくてはならないものです。今回のコラムでは、ビジネスにおける油圧ポンプの重要性と、油圧ポンプに必要なメンテナンスについて紹介します。
油圧ポンプは重機などの大きなエネルギーが必要とされる機械に組み込まれています。油圧ポンプがなければ作業自体ができないものも多くあります。
また、油圧ポンプが動作していても、圧力が上がらないなどの不具合が発生すれば、その分作業効率は落ちてしまいます。作業効率が落ち、工事日数の延長や納期の延期が発生すればその分余計なコストがかかってしまうことになります。
油圧ポンプのエネルギー効率が下がってしまう要因には、主に以下のようなものが挙げられます。
油圧ポンプ内のオイルそのものの劣化や汚染、ポンプ内のパッキンの摩耗などによるオイルの漏れがあると、油圧が上がりにくくなったり、劣化がすすみやすくなったりします。
また、配管内がオイルの汚染により詰まっていたり、吸い込み側のフィルターが詰まっていたりすると異音が発生することがありますが、これも油圧ポンプに不具合が起き、エネルギー効率が下がっているサインとなります。
油圧ポンプを長く使うだけでなく、エネルギー効率よく使い続けるためにはメンテナンスが必須です。
油圧ポンプはどうしても経年劣化するもので、ポンプ内にはフィルターのような消耗品もあります。定期的なフィルター交換や、細かな異物も混入させないようにする高性能フィルターの採用が、油圧ポンプのエネルギー効率の維持と向上につながります。
オイルの劣化を放置していると、内部にある精密な部品に傷が付いたり、焼付きが発生したりして、油圧ポンプの故障につながることもあります。オイルは添加剤の酸化や、ポンプ内の摩擦により発生する金属粉や水分の侵入で劣化がすすみます。また、作動油の添加剤が酸化したり、水分や鉄粉などが侵入したりすることで劣化が進みます。
オイルの品質管理と場合に応じた交換、ポンプ内部で部品の摩耗が起こりにくい高性能オイルを採用することで、オイルの品質を保ち、油圧ポンプのエネルギー効率の維持が可能です。
油圧ポンプのエネルギー効率を維持するためには、定期的なメンテナンスが重要です。フィルターの定期交換や高性能フィルターの選定、オイルの品質管理と高性能オイルの利用など、適切な管理を行うことで、ポンプの性能を維持し、安定した稼働を実現できます。
日常的な点検とメンテナンスを徹底し、トラブルの未然防止に努めましょう。